SSブログ

「はやわかり」を設置してみた [節電]

電力の見える化のために「はやわかり」電力計を家につけてみた。
夜中に作業したのでブレーカー・ボックスの電気を切ると真っ暗になってしまい、
懐中電灯の明かりを頼りに付けたが、ブレーカー・ボックスが狭くて、
なおかつ赤黒のケーブルがかなり堅くてセンサーを付けるの1時間もかかってしまった。

付けられれば表示モニターにはきちんと電力量が表示された。
5mまで信号は届くと有ったがそんなレベルでは無くもっと離れていても大丈夫のようである。

普段は200w程度の使用量で、部屋の電気を付けると+50w、テレビを付けると+150w
電子レンジや、トースタをつけると1000w増加する感じで敏感に反応する
これを設置して生活が変わった、テレビを見る時間を減らし、早く寝るようになった。
パソコンもデスクトップを使用しないでノートパソコンにした。
それもどうしようもない場合だけで、通常はiPadで事足りるのでWebは見るようになった。

真夜中に見ると60w程度の使用量でたまに冷蔵庫が動くと160wまで跳ね上がる

まだ、付けて半月程度だが、まだ80kwhしか使っていない、季節的には暑くも寒くもない
いい時期だからだろうが、無駄な電気を使わないよう気をつけるようになった

電気を売るのが商売の電力会社ができるわけないろうが
これを全家庭につけたらかなり電気の使用量が減るだろう。

太陽光発電設置でシミュレーション [節電]

8万円で太陽光発電が設置できるというDMMエナジーで
太陽光発電でどの程度発電できるか、シミュレーションしてもらった。

結果、年間想定発電量が1,000 kWh程度と言うことで設置不可となってしまった

たぶん工事が簡単になるように設置した場合のために、少ないのだろう

屋根の形状が単純な切妻がベストなんだろうが、我が家は寄棟だったので
太陽光発電を分散して設置しなければいけないために片側の設置のみで
発電すると言うことになり発電量が少なくなるのだろう

これが通常の業者なら分散してつけてこれだけ発電しますと言ってくるのだろうな

これからの時代は単純な切妻がいいのだろう。
いや、もっと言えば陸屋根にして太陽光発電がベストな角度で
太陽自動追尾するのがいいのだろう。
固定な角度と向きでは発電効率が悪いことがほとんどだろう、素材を研究して
発電効率を1%あげる努力より自動追尾のシステムを安くて軽い機器を開発する方
がいいのだと思うのだが。


The New iPad購入 [パソコン]

去年、iPad2が発表されてから初代iPadを購入した。
安くなっていたのとiPad2が思ったほど魅力に感じなかったからだが
その分、次のiPadは買おうと思っていた。

予約開始と同時に予約して、発売日の16日に届いた。

第一印象はなんて重いんだろうと思った、初代より多少軽くなっているはずだが
重く感じた。

起動して次に感じたのは早くないなと思った。
ただ、これはiCloudから復元しているから遅いのだろうと思った。
復元に時間がかかるため、一晩放っておいた。

復元が終わって改めて使ってみても、思うほど早くない。
ベンチで計れば早いのかもしれないが、実際に使う限りでは初代iPadと大差ない。
それに、世間で言うほどきれいだとは思わなかった。
これは私が老眼で焦点が合っていないからだろうか

間違えて送ってきたiPad2なのだろうかと思ってしまった

全体的に見れば現状では初代iPadで十分だったかな

ま、これは使ってみないと分からなかったが。


知人が死去

仕事先の人が突然死で死んでしまった
寝ている間に死んでしまったようだ

その方とその奥さんとの海外ダイビングにお邪魔虫のように連れて行ってもらったことがあった
自分にとって初めての海外ダイビングであった

それで海外ダイビングの楽しさを知り、今の奥さんに知り合うことができたということで
自分の人生を変えた1人ということができるだろう

つい最近、偶然会ったのだが、その2,3日後に死ぬなんて信じられない。

今まで、人が死ぬのは当たり前と思っていたのだが、同じ世代の人が死んでしまったことで
思いもよらず、ショックを感じている

ご冥福を祈りたい


2012年 今年の目標

今年の目標は「何も買わない」だ!

会社も調子よくないし、子供達のお金もかかるし
先を考えると不要不急なものは買えない




FXとは「辛抱と直感」 [FX]

久しぶりにFXについて書いてみようかな

以前も書いたように基本のナンピン、両建て、損切りなしは変わっていない

その結果、去年の成績は資金の150%アップとなった。

しかし途中では最大で資金の40%も含み損を抱えてしまったが
何とか戻してきて現在は8%位の含み損までになった

なんか、含み損があるほうが落ち着くんだよね。

常に思うのはFXは「辛抱と直感だ」ということだ。

無駄なポジションは取らずに、自分が思う、底あるいは天井を指値で待って、
それが取れたらその時の直感で利確の指値を出す。

それが取れるまでただひたすら待つ。
結果ナンピンとなったら平均値で指値を出しなおし、それが取れるまで待つ

しかし、含み損は辛抱できるんだけど、含み益は辛抱できないんだよね。
直感を信じて辛抱できたら200%アップは確実だと思うんだ(つまり資金が2倍になる)

ポジポジ病は卒業できたけど、損切りはできないから諦めて
含み損に耐えられるようなレバレッジで勝負して、直感を信じる
これが私のFXで生きる道だと思う。










ThecusN0204miniでSSH [パソコン]

N0204でSSHログインするための手順

1)DROPBEARのインストール
  http://www.mediafire.com/file/3zmn3mnjldn/DROPBEAR.zipをダウンロードして解凍する
  N0204のWeb管理ツールのモジュール管理のモジュールのインストールでDROPBEAR.modを
  インストールして有効化を行う

2)ROOTCMDのインストール
  http://downloads.thecus.nas-central.org/Users/misha/N2200-ROOTCMD-1.4.zip
  をダウンロードして解凍する
  N0204のWeb管理ツールのモジュール管理のモジュールのインストールでROOTCMD.modを
  インストールして有効化を行う

3)SSH鍵の作成
  Poderosaのメニューの「ツール」⇒「SSH鍵作成ウィザード」で、SSH鍵作成ウィザードを起動し
  以下の設定を行う
   アルゴリズム:RSA
   ビット数:1024
   パスフレーズ:任意の文字列
   確認入力:上記と同一のもの
  「次へ」を押下して鍵を作成する
  鍵を作成したら「秘密鍵を名前をつけて保存」で秘密鍵を作成する
  次に「OpenSSH形式で公開鍵を名前をつけて保存」公開鍵を作成する

4)公開鍵をサーバに設定
  上記で作成した公開鍵ファイルをN0204のNAS_Publicへコピーする
  N0204のWeb管理ツールのモジュール管理のユーザモジュールにある「ROOTCMD」
  をクリックしてROOTCMDを起動し次のコマンドを実行する
  mkdir /root/.ssh
  cp /raid0/data/NAS_Public/公開鍵ファイル /root/.ssh/authorized_keys
  chmod a+r /root/.ssh/authorized_keys
  chmod og-wx /root/.ssh/authorized_keys

5)N0204へSSHログイン
  Poderosaで新規接続を行うための設定を行う
   プロトコルはSSH2
   アカウントはroot
   認証方式は公開鍵
   パスフレーズは3で入力したパスフレーズ
   鍵ファイルは3で作成した秘密鍵ファイルを選択
  「OK」を押下してログインする




Thecus N0204 mini購入 [パソコン]

この年末に動画等を整理しようと思ってThecus N0204 miniを購入した。

HS-DH500GLがあるんだが、ファンまたはディスクの振動がうるさく常時つけては
置けないので2.5inchのNASとして購入した。

それように日立のHTS854757の750GBを2つ購入したが12.5mmの1TBもつけられたので
ちょっと失敗したかな。

さすがに2.5inchなのでちょっと離れると動作音がまったく聞こえない。
それに関してはよかったと思う。
ただし、NASの性能としてはぜんぜん遅くて話にならない。
今回は安全をとってRAID1で構築したが、500GBをネットワークコピーしたが半日以上かかった

これでは遅いと思ってUSB接続してUSBコピーしたらもっと遅くて1日かかった。

でせっかくコピーしたのにいろいろバックアップしたら500GB以上使ってしまい、残りが100GBを
割ってしまった。

バックアップは別のディスクで考えることにしてRAID0かJBODで構築しなおそうと思う

PINロック

最近、携帯をF-06Bに買い換えた。

N-02Bに買い換えて半年とたっていないがあれは安かったし、
SIMカードがなくてもWifiが使えるので家にいるときにはこれで
ネットを見ているから良しと自分に言い聞かせて買い換えてしまった。

そしてF-06Bだがネットでみると、いろいろ不具合や誤動作が多いと
あがっているが、自分ではそんなに気にするようなこともなく当たりだったのだろう。

ところが、先日子供がPINロック解除コードをロックしてしまい電話ができなくってしまった。
PINロック解除コードをロックとは携帯の電源を入れたときのPIN1の暗証番号を
3回間違えて尚且つそれを解除するためのPINロック解除コード8桁を10回打ち間違えると
電話ができなくなるという状態だ。

この場合にはドコモショップにいって、解除してもらうしかないのだが、たまたま忙しく
ドコモショップにいけなくて2日ほど電話が使えなかった。

電話が出来ないのは大したことではないが為替レートがチェックできないのは非常に不安だった

しかしこのPINロックだが電話やメールができないだけでアドレス帳や過去メールは見ることが
できる、これでは何のためのセキュリティなのだろう?
大昔携帯電話が珍しかったころには電話機能をロックするのに意味はあったのだろうが、
現在ではそこをロックするより個人情報をロックしたほうがいいのではなかろうか

自分もそんなゆるいものだとはおもわなっかたので、PIN1の設定ははずして、操作ロックだけに
することにした。

因みにロックを会社の携帯でやってしまうと会社の登記簿謄本等がないと解除してくれないらしい
会社支給の携帯でやるとオオゴトになってしまう。

ハワイ銀行解約 [妊婦が行くハワイ]

ハワイ銀行を解約した。

3年前にハワイ銀行口座を開いたのだが、その後
子供が増えたこともあり、行けなくなってしまった。

3ヶ月に一度くらい、入出金記録が来るのだが4月ぐらいに
来た記録を見ると口座管理手数料が6ドルぐらい引かれるように
なってしまった。

口座を開いて以来、何も取引が無いからだろう。

しばらくハワイに行くことはないだろうから解約することにした。

ハワイ銀行の自分のアカウントページを開いて、携帯に日本語で電話くれるように
問い合わせを送付した。

何日かして携帯に電話があったので解約のお願いをすると、
解約したい旨を書いた書類を日本語でかまわないからハワイ銀行に送れと
言われたので名前、口座番号、住所、電話番号等を書いた紙を作成して
ハワイに送った

また、何日かすると電話があって解約した後の残金はどうするかといわれたので
小切手を処理するようにお願いした。

暫くして小切手が届いた。
元は$280位あったはずだが手数料を引かれて$270位しかなかった

それを銀行に持ち込んで円に換えてくれるようにお願いする。
一ヶ月ぐらいで私の口座に振り込まれた
手数料3500円位ひかれて88ドル円で20000円位振り込まれた。
あの当時は113ドル円位だったので34000円位が20000円になってしまった。

またハワイに行きたいな・・・・

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。